速くて快適レンタルサーバー「ConoHaWING」

WordPress初心者が使ってみた3つの無料テーマの感想

今日も元気に個人商店を営んでいる40代「ヨフカシ(@yofukashi-kirin)」です。

「WordPress初心者なので、まずはお金を掛けずに無料でトライしたい!」
私も、ここからスタートしました。

  • とりあえずWordPressをはじめた人、はじめてみたい人
  • 無料のテーマでいいんじゃない?と思っている人
 
ネボスケ
WordPressテーマを選んでいるけど、無料のテーマでいいの?
 
ヨフカシ
初心者は、まず慣れることが必要だね。
とりあえず無料のものを試してみるのがいいよ!

WordPressをはじめる前は「どんなテーマを使って、どんなページにしよう?」と、ワクワクしながら調査しているでしょう。

私が実際に使用したWordPressのテーマの個人的な感想をお伝えします。

 
ヨフカシ
当サイト運営者「ヨフカシ」です。
2020年6からブログをはじめました。
昼間は個人商店を営んでいます。

私の経験談が、誰かの悩み解消のヒントになれたらいいな。
そんな想いで記事を執筆しています。

目次の項目をクリックして移動できます

調べすぎるのは逆効果

WordPressのテーマ選びは「ワクワクして楽しい!」はずだった…

WordPressのテーマはたくさんあります。
海外のもの、日本語対応のもの、無料のもの、有料のものなどなど、数えきれません。

最初は「どんなデザインかな?」という程度で調べていても、次第に詳しくなっていくものです。すると、機能や性能を比較して「結局どれがいいの?」という状態になり決断できなくなってしまいます。

私はこの状態になりました。

夢中になって調べると逆効果の場合もあります。
ほどほどにしておきましょう。

今回紹介するテーマをざっくり紹介

テーマXeory Base
(セオリーベース)
Cocoon
(コクーン)
LION BLOG
(ライオンブログ)
THE THOR
(ザ・トール)
コスト無料無料無料有料
16280円(税込)
デザインシンプル着せ替え可能
種類も豊富
数パターンから選ぶカスタムできる部分が多い
機能ライティングに必要なものだけ収益化のための機能が充実しているブログに必要な機能は揃っている収益化のための機能は充実している
特徴すぐに記事を書ける学ぶこと、覚えることが多いブログの基礎を学ぶのにおすすめ慣れてきたら有料テーマがおすすめ
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

デザインの好みや、必要な機能は個人差がありますが、全くの初心者だったころの私の素直な評価です。

では、それぞれ紹介していきます。

はじめて使ったテーマは「Xeory(セオリー)」

Xeory

私が最初に使ったWordPressテーマは Xeory(セオリー)でした。

自分のお店のPRに役立てようと「店長ブログ」を開設したのが、WordPressに挑戦したきかっけです。

文章メインの読み物ブログに最適なシンプルなデザイン

店長ブログのページは、文章がメインになることを考えて「シンプルな構造」のレイアウトを探していました。お店のホームページは賑やかな雰囲気だったので、対照的な落ち着いたデザインにしたい、と考えていたからです。それにマッチしたテーマでした。

「ブログを書く」楽しさを覚えた仕事

「文章を書く」ことが苦手だと思っていた私。(今も得意ではありませんが)
ブログをはじめてみたものの、記事を完成できるのか、不安でした。

それでもはじめてみると、意外とスラスラ執筆できました。自分の専門分野のことを記事にすればよかったので、ネタに困ることもありませんでした。しかも嬉しいことに、自分が書いた記事を読んだ人から、感想もいただいたのです。

すっかり「記事を書く」ことが楽しくなり、ブログ運営にも積極的に取り組みました。

Xeoryの評価

コスト

  • 無料でダウンロードして利用できる
  • ダウンロードする前に会員登録が必要

デザイン

  • 余計な装飾がなく、白を基調としたシンプルなもの

機能面

  • 備わっている機能は、文章を書くことに特化している
  • ボックスやボタンなどの余計な装飾はない

ただし、これは「テーマの機能として用意されていない」という意味です。WordPress自体の装飾機能を使って、ボタンを使用したり、ブロックの背景色を変更したりすることはできます。

総合(まとめ)

デザイン面での調整項目が少なく、記事作成に専念できる

  • デザインがシンプルで味気ない面もあるが、読者には読みやすくストレスにはならない
  • テーマをインストールして設定が終われば、すぐに記事を書き始めることができる

ブログ初心者は「記事を書く」経験が必要。デザインを整えることより、とにかくライティング(文章を書くこと)が大事。

 
ヨフカシ
文章中心のメディアにはXeoryがよく使われてるよ!

 \ 無料のおすすめWordPressテーマ /
バズ部が提供する無料のWordPressブログ型テーマ「Xeory Base」

高評価の「Cocoon(コクーン)」を試した

ブログやWordPressのことを調べていると、自然と「アフィリエイト」や「副業」についての知識も得ることができます。私も調べているうちに興味が沸いてしまい、このブログをはじめています。

ブログのプロからもオススメされているテーマ

アフィリエイトを軸に考えると、それに有利なテーマを選びたいです。
調べていると無料で使える高機能なテーマ Cocoon を見つけました。

Cocoonのオススメポイント

  • Cocoonは「無料でありながらここまでできるの?」という高性能
  • 有名なブロガーや実績のある方たちからも、評価が高い

早速導入してみたものの、私は使いこなせませんでした。

設定項目の多さにとまどい、記事を書くところまで辿り着けず断念

Cocoonには「Cocoon設定」という独自の設定メニューが備わっています。

Cocoonメニューのおかげで、HTMLやCSSに詳しくない人でもブログのカスタマイズができる仕様になっています。

しかし、問題はその項目の多さです。

ブログ初心者の私には「どこを?」「どういじると?」「どうなってしまうのか?」さっぱりわかりませんでした。

使いこなすには「ひとつひとつ確認して進めていくしかない」と思って調べてみたのですが、理解できないことも多く時間ばかりかかってしまいました。

記事を書く前の段階で、つまずいてしまいCocoonを使うのは諦めました。

 
ヨフカシ
設定項目の多さに困ってしまい、挫折しました…

Cocoonの評価

コスト

  • 無料でダウンロードして利用できる

現在「Cocoon」では寄付を募っております。(2021年7月13日より)
WordPressがブロックエディタへシステム変更したこともあり、ひとりで開発している「わいひらさん」の負担が増えています。ご本人の体調面にも影響が出ているようです。
今後「Cocoon」を維持していくうえで、外注化も検討しており、資金が必要です。
そのため、特典付きで寄付を募っております。

Cocoonの寄付特典機能の追加について

デザイン

  • 「スキンの着せ替え機能」により、ブログのデザインを統一感のあるデザインに変更できる
  • たくさんの種類のスキンが無料で使える
  • スキンの変更はCocoon設定から使いたいデザインを選ぶだけ

機能面

  • ブログの収益化に必要な機能を備えている
  • 実績のあるブロガーからも機能の充実ぶりは評価されている

総合(まとめ)

無料で使えるテーマの中では、圧倒的に機能が優れており、これさえあればブログはできる

  • ただ、私はブログのことを何も知らなかったので専門用語が理解できなかった
  • 初心者では「機能の多さ」に戸惑うかもしれない
 
ヨフカシ
無理に使おうとせず、他のテーマで経験をしてみるのもありだよ。

\ 無料のおすすめWordPressテーマ /
 SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマ【Cocoon】

ついに自分にピッタリな「LION BLOG(ライオンブログ)」と出会った

Cocoonは自分の感覚に合わなかったので、ネットで見かけた他人の評価を鵜呑みにせず、自分の直感を信じることにしました。
デモサイトの印象がよかったので LION BLOG を導入してみました。

ムダをそぎ落とした読みやすいデザイン

LION BLOGのデザインは、スッキリしたスタイリッシュな雰囲気です。
どちらかと言えば男性好みのクールなデザインで、無機質な印象を受けます。

しかしデモサイトを操作していると、非常に読みやすく情報がきちんと読み取れるのを実感しました。読み手に少しでも多くの情報が伝わるのは、大事なことです。
設計者の強いこだわりがあったんだろうな、と想像して感動しました。

処理が速くサクサク動く!とにかくなんでも速い

実際に「LION BLOG」を操作して驚いたこと。

サイトの表示速度も、記事の編集や設定変更の反映も、どのテーマより速さを実感しました。速さについては、パソコンやサーバーのスペックも影響するので、正確な結果とは言えないのかもしれません。しかし、ここで紹介した3つのテーマは全て同じ環境で使っているので、比較実験としては成立していると思います。

記事を編集する上で処理が速く待ち時間が短いのは、非常に快適でした。
これならどんどん記事を書いていけます。

LIONBLOGの評価

コスト

  • 無料でダウンロードして利用できる
  • ダウンロードする前に会員登録が必要

デザイン

  • 強面なネーミングでクールなデザインのテーマ
  • 外観のデザインも中身のプログラムもムダな部分が極力そぎ落とされている
  • 読み手にも書き手にも、親切なデザイン設計

機能面

  • 「見出しデザイン」「ボックス」など、簡易的な有料テーマの機能を使うことができる
  • メインカラーの変更、トップページのレイアウト変更ができる
  • 記事内の装飾
    • 見出しのスタイルを変更できる
    • ボックスやマーカーを使える

総合(まとめ)

有料テーマを購入する前のテスト導入におすすめ

有料テーマに近い機能が備わっているので、いきなり有料テーマを買って「自分に合わなかった」「よくわからなかった」と後悔する前に、使用感を確かめられます。

制限はあるが、自分の好みにカスタマイズできます。
記事を書くことに集中したいなら、カスタマイズはこの程度できれば十分だと思います。

 \無料のおすすめWoedPressテーマ /
AMP対応・SEO最適化・レスポンシブ・高機能。
そして、表示速度が速い、無料のデザイナーズWordPressテーマ【LION BLOG】

有料テーマの購入を悩んでいます

ここまで「無料テーマ」を紹介しましたが、本音を言えば「有料テーマ」に憧れています。

人気の高い有料WordPress用テーマは機能が充実している

  • 洗練されたデザインを着せ替える機能
  • 記事の装飾部品やカスタマイズパーツの豊富さ
  • SEOの強化機能が最初から備わっている

私にも有料テーマを使いこなせる日がくるのだろうか?と思いながら、気になるテーマを調べては、購入したい欲求と葛藤しています。

まだブログで収益化できていないのに、購入する必要があるのか?
それとも収益化を目指すからこそ、購入するべきなのか?

このブログを開設するために、レンタルサーバーを契約したばかり…。
未来への投資と考えるべきですが、踏ん切りがつかず悩んでいます。

第一候補は「THE THOR(ザ・トール)」

私が今一番惹かれているのが【THE THOR(ザ・トール)】 というテーマです。

惹かれている理由

お気に入りのテーマ「LION BLOG」を制作した会社が販売しているからです。
「LION BLOG」の上位版といえるテーマです。

「THE THOR(ザ・トール)」はWordPressの無料テーマ「LION BLOG」と「LION MEDIA」を提供しているWeb制作会社「フィット株式会社」が販売しているWordPressテーマです。

実際に購入して使っています!

ブログを開設して一ヶ月経ち、ついに有料テーマを購入しました。選んだのは、もちろん「THE THOR(ザ・トール)」です。

このブログ「夜ふかしキリン」は有料テーマ「THE THOR」を使用しています。

経験しながら覚えていこうと決心しました

ブログを運営して思ったことは、経験しながら覚えていくのが、確実な近道であること。

ブログをはじめた頃は「収益が出てから有料テーマを買う!」という目標を掲げていました。モチベーションアップになるいい方法だと思ったのですが、次第に先行きの不安と焦りが募りました。

さらに、操作に慣れるために時間が必要なことや、記事が増えたあとで導入すると修正の手間が増えることもわかり、思い切って購入しました。

「THE THOR」も「多機能」です。

多機能と聞くと「Cocoon」のときのような「多すぎてパニック」という心配もあり、購入する前は「そんなに全部の機能が必要なの?」と思っていました。

しかし購入を検討していた頃は、だいぶブログの仕組みが理解できたこともあり「どういう目的で使う機能なのか?」という判断ができるぐらいにはなっていたので「どうにかなるか」と思って購入しました。

実際には便利な機能が満載

そして実際に使ってみると、かゆいところに手が届く機能が満載だったということに気が付きました。

先出の「店長ブログ」は、すでに「THE THOR」に移行していますが、「商品やお店の宣伝」や「ブログからの販路拡大を狙う」といった私の目的にも合う機能が備わっていて「使えば使うほど購入してよかった!」と実感しています。

例をあげるなら、紹介したい商品の登録が出来る「タグ機能」があり、登録したタグのナンバーだけで記事内に呼び出しができたり、タグ機能を応用したランキングの作成が簡単にできます。

詳しくは今後当ブログ内で紹介していきたいと思います。

THE THORの評価

コスト

  • 有料
    • 価格は16280円(10%税込み)
  • 一度の購入で複数サイトに使用することが可能
  • 購入者本人が運営しているサイトにおいて複数の使用が可能

ただし悪質な使用はNGです。又貸しや、テーマの使用対価として金銭を受け取る行為は禁止されています。

デザイン

  • カスタマイズの自由度は高い
  • カラーの変更ができる箇所が多い
  • 機能付きパーツの取り外しが自由にできる

簡単に説明するなら、プラモデルや人形の「付属パーツ」をあれこれ付け替えて、自分好みにカスタムできます。

  • 記事内装飾のパーツも豊富
  • パーツの種類とカラーバリエーションの組み合わせでパターンは無限

ブログの雰囲気づくりや統一感を出すのに、多少のセンスは求められますが、他の有料テーマと比較しても、自分の好きなようにできる選択肢の豊富さは断トツで一番多い気がします。

機能面

  • ブログ運営に役立つ機能が満載
  • アフィリエイトなどの収益化目的に役立つ機能が使いやすい

総合(まとめ)

Webページの専門知識がなくてもデザインや記事の装飾ができる

ブログの初心者にとって「有料テーマを購入する」のは、勇気がいることだと思います。

ただ収益化を狙うなら、webページ(ホームページやブログなど)の専門的な知識がない人ほど、有料テーマを早めに導入する方がいいです。

専門的な知識がなくても扱える有料テーマで、ブログのノウハウを覚えて「稼げる」ようになることを優先すべきです。

無料のテーマである程度コツを掴んだら、自分に合う有料テーマを選んで導入するのがおすすめです。

 \ おすすめ有料WordPressテーマ

 国内最高峰の SEO 最適化 WP テーマ 【ザ・トール】

紹介した無料テーマのまとめ

今回紹介した無料テーマは、実際に自分が使用して経験したものです。

Xeory(セオリー)

  • 文章を「読む・書く」に特化したシンプルなテーマ
  • すぐ記事を書きたい人におすすめ
  • カスタマイズ要素は少ない

Cocoon(コクーン)

  • 無料だけど高機能(有料テーマ並の機能を使える)
  • カスタマイズ項目が多くデザイン設定の自由度は高い
  • 使いこなすには知識と経験が必要(とにかく慣れる)
  • ブログをはじめる人は一度は導入してみると勉強になる

LION BLOG(ライオンブログ)

  • スタイリッシュなデザイン
  • サイトの表示速度が速い
  • 記事の編集や設定変更の反映処理も速い

最後に一覧を載せておきます。

テーマXeory Base
(セオリーベース)
Cocoon
(コクーン)
LION BLOG
(ライオンブログ)
THE THOR
(ザ・トール)
コスト無料無料無料有料
16280円(税込)
デザインシンプル着せ替え可能
種類も豊富
数パターンから選ぶカスタムできる部分が多い
機能ライティングに必要なものだけ収益化のための機能が充実しているブログに必要な機能は揃っている収益化のための機能は充実している
特徴すぐに記事を書ける学ぶこと、覚えることが多いブログの基礎を学ぶのにおすすめ慣れてきたら有料テーマがおすすめ
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

デザインも大事だけど、中身の記事をたくさん書きたい

せっかく手間暇かけて作る自分のブログページ。
自分好みのデザインにすることも、ブログを続けるモチベーションを保つのに大切な要素です。

まだほとんど記事を書いていない私では、説得力はありませんが、ある程度満足できるデザインにできたら、どんどん記事を書いて中身を充実させたいです。

いちばん大事なのものは「記事」ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です