最新記事「シールで商品のポイントを訴求しよう」

営業電話で失敗…。高額なリース契約でホームページを作ってしまった話(実話)

当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している記事があります。

【広告表記について】

広告が掲載されている記事には「広告を含む記事です」と冒頭に表記しています。また記事内において、広告主の提供する宣伝素材やリンクを使用している主な個所では「PR」の表記を添えています。

【記事内容について】

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

問題のある表現などありましたらお問合せよりご一報いただけると幸いです。

>>お問合せフォーム

こんばんは、ヨフカシです。

私は自営業。家族経営の小さなお店を営んでいます。

かつてホームページやWebについて何も知らない素人同然だった私が「ホームページが欲しい」と夢見ていた頃

とあるきっかけで、お店のホームページ制作を業者に依頼することになりました。

ところが、それは100万円という高額な契約でした。

ヨフカシ
ヨフカシ

プロフィールにある「苦い経験」です

冷静になれば「異常な金額」だとわかります。

しかし当時の私は、無知なうえ「とにかくホームページが欲しい」と浮足立っており、悪質だと感じることなく契約してしまいました。

読者の中には『自分は絶対に詐欺や悪質な商法にダマされるはずはない』と思っている人もいるでしょう。

私もそう思っていましたが、失敗しました。

この記事では「業者と契約するまでの経緯」をお話します。

なぜ疑うことなく契約してしまったのか?

このポイントに注目して、お読みください。

【第1章】高額ホームページを契約するまで

2012年の春。

私が「個人事業主」として自分の名義で事業をスタートしてから数ヶ月が経った頃でした。

*事業のスタートといっても、先代からお店の経営を私が引き継いだ状態です

秘かに抱えていた「小さな野望」

お店では「店頭」と「電話&FAXによる通信販売」が営業の主体でした。

当時、インターネット通販をはじめるには、システムの導入と運用に「大きなコスト」と「専門の知識と技術」が必要なイメージがありました。

過去の私
過去の私

小さな個人店じゃ、ネット通販なんてできないよな…

こんな風に感じていたこともあり「ネット通販」をはじめることを本気で考えてはいませんでした。

ただ、実は、ぼんやりと「私もいつかネット通販をやりたい」という想いを秘めていました。

過去の私
過去の私

私もいつかはインターネット通販をやりたい!

ヨフカシ
ヨフカシ

ホームページさえあれば、


もっと注文が入って、もっと売上が上がる!


って、夢見てたよね…

営業電話の勧誘に乗ってしまった

お店には「営業電話」もかかってきます。

基本的に飛び込み営業は門前払いしていますが、ひとつだけ興味を示してしまった営業電話がありました。

一言目に「お店のホームページ作りませんか?と告げた電話です。

当時の私が興味津々の話題。

夢見て浮ついている私の心に、刺さってしまったのです。

営業
営業

お店のホームページ作りませんか?

とはいえ、まだ電話を受けたばかりで警戒心も働いている。

「話を聞くだけ。最後に断ればいい。」と思っていました。

しかし、心の中では、

過去の私
(心の中)
過去の私 (心の中)

おっ!なんというタイミング!
これは夢に近づける絶好のチャンスじゃないか!

と浮かれていたのでしょう。

結局、受話器を置いた時には「直接お店まで来て説明してくれるアポイント」が完了していました。

営業に好印象を抱いていた

アポイント当日、はるばる都会からやってきたのは細身のスーツを着こなす若い男性。(私より少し若かった)

彼は、自分の会社を某大手ネット関連会社の「代理店」だと紹介しました。

渡された名刺には大手の会社のロゴも載っており、社会経験が浅かった私は、彼の説明を疑うことなく、すんなり受け入れました。

今でこそ「○○の代理店」という言葉は警戒するようになりましたが、当時の私は「大手が後ろについているなら安心だろう」と考えていました。

しかも営業の人は、熱心に説明してくれるし、こちらの疑問にもきちんと答えてくれるので「親身になってくれるいい人だ」とも感じていました。

過去の私
過去の私

親切そうな人だし、バックにも大きな会社がついてるから、安心だ!

ヨフカシ
ヨフカシ

あちゃ~、自分に都合よく解釈しちゃってるよ…

その場でホイホイ契約してしまった

どんな契約内容だったのか?

簡単に説明すると、こんな感じです。

  • ホームページを編集する専用ソフトがる
  • そのソフトで作ってもらう
  • 私は、そのソフトを購入する
  • 納品後は、自分で管理と運営ができるようになる

ホームページは完成して終わりではありません。

公開した後も、情報の更新や修正などメンテナンスが必要です。

自分で編集作業が出来ない場合は、制作した業者に依頼することになりますが、無料で請け負ってくれるケースは少ないので、完成後に更新がなく放置されるホームページもあったりします。

私も素人ながら「ホームページの更新ができないと持つ意味がないよな?」とは思っていました。

ところが、この内容なら編集ソフトが手元にあるので自分で更新ができます。

完成した後も放置することなく活用できるわけです。

これが「自分にもできそう!」と思うポイントで、契約の決め手になりました。

ドメイン(アドレス・URL)についても…

ホームページのアドレス(URL)が、任意に設定できることすら知らなかった私。

営業
営業

お店の名前をアドレスに入れられますよ!

なんて言われて

過去の私
過去の私

そういの憧れてました~!

と、完全に舞い上がっていた…

説明が終わったころには、もうホームページが完成している気分でした。

過去の私
過去の私

(妄想中)
ふふっ、もうバンバン注文が来て、お店は大忙し!

ヨフカシ
ヨフカシ

ダメだ。
完全に妄想から帰ってこれなくなってる。

肝心の料金は?

さて、気になる金額です。

簡潔に言うとホームページの運営代として100万円でした。

この料金には「製作費」と「ソフトウェア代」が含まれています。

支払方法は、一括ではなく5年間の分割払い
(毎月2万円ぐらいの支払い)

今の私からすると、とても考えられない金額です。

しかし、ホームページが欲しくて欲しくてたまらなかった私は、疑うことなく受け入れていました。

この時の私の頭の中

ホームページが完成したら、

「注文殺到!店は大繁盛!」

というイメージで満たされている

100万円でも分割なら
毎月の支払いには問題ない!

過去の私
過去の私

総額100万か…
でも毎月2万なら払えるでしょ!

ヨフカシ
ヨフカシ

恥ずかしながら、分割払いの怖さを理解しておらず、軽く考えていました

契約前に相談するも気持ちは変わらず

営業からの説明が終わり「どうしますか?」と契約の決断を迫られる場面になりました。

家族と相談する時間も与えてくれました。

冷静な妻は「その金額は高すぎるのではないか?」とアドバイスをしてくれました。
(その通りなんです!)

ですが私は、

  • バンバン注文が来る!
  • ドンドン売上が上がる!
  • コストはすぐ取り戻せる!
過去の私
過去の私

ホームページがあれば、いいことだらけ!


と、信じ切っていたので「断る」という選択肢はありませんでした。

なので、反対する妻

「それぐらいかかるものだから!」

反論

私の剣幕に、妻も諦めて折れてくれたので、契約することになり、その場で契約書に記入しました。

営業は、一旦持ちかえり審査をするので、記入済みの契約書を持って帰りました。

この時を振り返ると…

『あの時のあなたは、おかしかった』と、妻に言われます。

自分でも、普段は臆病なくらい慎重派の性格なのに、珍しい行動だと思います。

第一章のまとめ

【失敗の原因】

  • 「ホームページが欲しい!」という気持ちが強すぎた
  • 相手にする必要のない営業電話に「このタイミングでの巡り合いは運命だ!」と感じてしまった

他にも、

  • 社会の経験が少なかった
  • 人をあまり疑わないお人よしだった
  • 若さゆえの過信と勢い

などの要素もあり「自分は強運の持ち主だ」と錯覚した状態でした。

それにより他人のアドバイスを受け入れられなかった

【第2章】悪質商法だと気が付いて…

さて、こうして契約してしまったわけですが、この時点では私はまだダマされたとは気が付いていません

気が付くのは、もう少し先です。

契約後の続きを追っていきましょう。

ホームページの制作は順調に進む

  • 審査を通担当と約は成立
  • デザイン担当と打ち合わせ
  • 制作がスタート
  • 何度か校正をやりとり

順調に進みました。

契約してからホームページができあがるまで約1ヶ月半ほどでした。

その間、私はずっーと浮かれ気味で、完成を心待ちにしていました。

過去の私
過去の私

オシャレなホームページができあがりそう!

納品を待っている間、検索してみると…

校正の最終チェックも終わり、あとは公開(納品)を待つのみという状態。

ここで高まる気分も少し落ち着いたので、ふと今回の契約について、会社の名前、購入したソフトの名前など、はじめてネットで調べました。

すると、信じがたい情報が出てきたのです。

高額でリース契約させる悪質商法だった

なんと私が契約したのは「ホームページ運営システム代」として高額な料金をリース契約で分割払いさせる悪質商法の手口だったのです。

POINT

この契約が悪質であるポイントは、リース契約の対象を「ソフトウェア」にしている点です。

リース契約は、物理的なもの(有形)に適用される契約であり、本来はホームページのような無形のものでは成立しません。

なので、私がリースで契約したのは「ソフトウェア」であり「ホームページそのものではない」という解釈ができるように仕組まれていました。

過去の私
過去の私

えっ、もしかしてダマされた?

ヨフカシ
ヨフカシ

やっと気が付いた

さらに深く調べていくと、他にも同じような事例がたくさん出てきました。

事例の中には、もっと高い金額で契約させられているケースもありました。

ヨフカシ
ヨフカシ

当時、全国各地で横行していた手口だったみたいです

これまで詐欺に引っかかったり、ダマされた経験もなかったので、かなりのショックを受けて落ち込みました。

『ホームページが出来ると浮かれて喜んでいた私を、あの営業は心の中ではあざ笑っていたんだな』と思うと、本当に悔しかったです。

過去の私
過去の私

やっと、お店のホームページが出来るんだ!
ウレシイな!

営業
営業

(よしよし、気が付いてないぞ…)

*私のイメージです

契約を解除することも考えましたが、ネットの情報を見る限り契約の解除するのが難しそうだったのと、騙されたショックの方が大きくて立ち向かえる気持ちになりませんでした

なので、相手の業者に「騙したな!」と詰め寄ることもできず、気が付いていないふりをして、泣き寝入りすることにしました。

無事に納品されたのは、せめてもの救い

ホームページ制作に関する詐欺被害は、

  • 支払い後に制作業者が逃げてホームページが納品されなかった
  • 使い物にならないクオリティで納品された

などの例もあったようです。

そういった被害はなく、オシャレなホームページを問題なく使うことができました。

妻にも打ち明ける

そして、妻に全てを打ち明けました。

契約する前に反対していた妻の意見をちゃんと聞いていればよかったと、後悔しました。

「 もう出来上がるんでしょ?ホームページが使えるなら、ネットからの注文がたくさん来るように頑張ればいいじゃん。」

妻は私を、なだめてくれました。

過去の私
過去の私

なんて優しいんだ。
ありがとう。

ヨフカシ
ヨフカシ

失敗を取り返すぐらい、がんばりなさいよ!
ってことだからね。
クヨクヨしてないで、がんばれよ。

改めて出来事を振り返ると

妻に打ち明け、気持ちが落ち着いてから、改めて一連のできごとを振り返りました。

自分が「異常な状態だった」というのは明白ですが、担当した営業の行動に引っかかる点があったのを思い出しました。

契約後、しばらく連絡が途絶えた

少し時を遡ります。

まだダマされたことに気が付いていない契約直後(営業が契約書類を持ち帰り審査待ち)の頃です。

当初決めたホームページのアドレスを考え直して変更したくなったので、営業に連絡をしたのですが、電話が繋がりません。

「折り返しの連絡をくれるだろう」と待っていましたが、当日の折り返し連絡はなし。

翌日、もう一度こちらから電話を掛けたが、また相手は出ません。

折り返し連絡もなし。

相手が電話に出ない以上、こちらからもどうすることもできない状況でした。

「なんでだろう?」という疑問と「アドレスの変更間に合うかな?」という不安を感じながら時間だけが流れました。

結局、折り返しの連絡が来たのは、一週間以上経過してからでした。

その電話で、私がアドレス変更について尋ねると「あー、そんなことでしたか…」みたいな反応だったのも違和感を覚えました。

あえて電話に出なかった?

この不自然な対応を振り返ると、わざと電話に出なかったのではないか?と感じます。

おそらく私からの連絡を「契約解除したい」という問い合わせだと思っていたのでしょう

だから、私とのコンタクトを避けたのです。

さらに契約解除をさせないための対策として「契約後の一定期間は連絡取らない」というルールが相手側にあった可能性があります。

契約を解除させない作戦だった

実は、押しかけや強引な訪問販売などで、無理やり契約させられてしまった場合に、無条件で解約をすることができる「クーリング・オフ」という制度があります。

クーリング・オフとは?
いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。

独立行政法人 国民生活センター

この制度を利用すれば、今回の私のようなケースでも、契約の解除をすることができた可能性があります。

クーリング・オフで解約するには

クーリング・オフ利用のポイントです。

  • 必ず書面で行い、ハガキを契約解除通知書として相手に送る(コピーを取っておきましょう)
  • クレジット払いで契約した場合、同時にクレジット会社にも通知を出す必要がある
  • 契約の種類により猶予の期間が異なる(8日間もしくは20日間)
  • 「 訪問販売 」または「 電話勧誘販売 」は、契約後8日間以内に手続きする

もっと詳しく知りたい方は下記のサイトでご確認ください

> 独立行政法人 国民生活センター
> 消費者庁のPDFページ

私のケースでは、どうすべきだったか?

下記のような対応ができていれば、契約解除できた可能性があります。

  • ハガキで契約解除通知書を郵送する(特定記録郵便か簡易書留など)
  • 契約した会社とクレジット会社に同時に通知する
  • 8日間以内に手続きする

私は、今回の契約が怪しいと気が付くまでに時間がかかりましたが、契約後すぐに気が付いて解除したいなら8日間以内に手続きが必要です。

ヨフカシ
ヨフカシ

電話を拒否したのは「8日間以内」の条件をつぶすためだった可能性が高い

おそらく、契約者(私)がクーリング・オフを使えない状況になるまで、じっと待ち、私が解約を申し出ても「期間を過ぎているから手遅れだ」とあきらめるしかないシナリオだったのでしょう。

ただ期間以外にも、適用できない理由になりそうなポイントがあります。

制度の抜け穴

クーリング・オフが適用できるかどうかの判断基準はいくつかあります。

  • 自分で招いた場合は訪問販売に該当しない
  • 事業者がビジネス目的で契約した場合は適用外になる

など、成り行きや状況によって対応が変わります。

POINT

私は「個人事業主」です。

契約対象が「個人」なのか「事業者」なのか、どちらに該当するかの判断によっては、クーリング・オフ制度が適用できない結果になる可能性もあります。

ヨフカシ
ヨフカシ

事業者同士の契約の場合、クーリング・オフの対象になりません

過去の私
過去の私

契約したらTHE END。
泣き寝入りするしかなかった。

相手をダマすつもりで近づいてくる業者ですから、契約を解除させないための対策はいくつか用意しているでしょう。

ヨフカシ
ヨフカシ

今となっては確認できないけど、不可解な行動には、後ろめたい事情があったに違いない!

ホームページは利用できたけれど…

最終的に、依頼したホームページは期日までに無事納品され、正常に運営できました。

購入したソフトウェアもパソコンにインストールし編集することもできました。

値段が異常に高額だったという点を除けば、満足できるものでした。

過去の私
過去の私

ホームページを開く度、モヤモヤするんだよね

ヨフカシ
ヨフカシ

相場より高い値段で買わされたからね

そして、悲しい残りモノが…

今も手元に残るソフト。

よくみると「CD-ROM」って書いてあるんです。

ヨフカシ
ヨフカシ

CDに収まる程度のプログラムを100万円で買ってしまった(涙)

前半のまとめ

こうして私は100万円という高額なホームページの契約をしてしまいました。

今思い出しても自分が情けないし、悔しいです。

もし過去に戻れるなら、なんとしても契約を阻止したいです。

ヨフカシ
ヨフカシ

あの時の自分にビンタをかまして目を覚まさせたい!

でも、この経験がなければ、インターネット事情に疎いまま過ごしていたでしょう。

こうしてブログをはじめることもなかったかもしれません。

そういった意味では、私の人生に変化をもたらした貴重な経験だったとも思います。

大きな決断は「ひとりで決めない」

ただ反省すべき点もあります。

「現状を変えたい!」「新しいことをはじめたい!」という思いが強いと、冷静な判断ができない状態になりやすいことです。

私は思うままに突き進んだ結果「こんなはずじゃなかった」となりました。

大きな決断をする時には、

  • 一人で決めない
  • 周囲に相談する
  • 冷静に人の意見を受け止める

このような対策をしましょう。

納品された後は「後編」の記事へ

このホームページは約7年間使用し、その間に自分で別のホームページを作り上げ、解約しました。

納品されてから解約するまでの詳しい内容は「後編」として別の記事で紹介します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

\ 続きは後編へ /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です